口ゴボ

口ゴボ

口ゴボとは?

口ゴボとは?

口ゴボは、横顔から見た時に口元全体が前方に突出している状態を指します。鼻の先端と顎の先端を結んだライン(Eライン)よりも唇が大きく前に出ており、口元の盛り上がりが目立つ状態です。日本人を含むアジア系の方に多く見られる特徴で、多くの場合、出っ歯や上下の前歯の突出が原因となっています。

和泉市・和泉中央駅のJinMei DentalClinicでは機能美を重視し、口元のバランスを整えることで自然で美しい横顔を目指します。口ゴボでお悩みの方は、矯正認定医が治療を行う当クリニックへご相談ください。

こんな方は一度ご相談ください

  • 横顔の口元の盛り上がりが気になる
  • 鼻の下が長く見える
  • 口を閉じにくく、いつも口が開いている
  • 写真を撮る時に横顔を隠してしまう
  • 口元にコンプレックスを感じている
  • 上下の前歯が前に出ている
  • Eライン(エステティックライン)が気になる
  • 口呼吸になりがちで口が乾きやすい

口ゴボの原因

口ゴボの主な原因は前歯の突出です。上の前歯だけが前に出ている場合もあれば、上下両方の前歯が突出している場合もあります。幼少期の指しゃぶりや舌で前歯を押す癖により、前歯が前方に移動することがあります。遺伝的要因として、上顎の過成長や歯列弓の狭さも関係しています。

また、口呼吸により唇の筋肉のバランスが崩れ、前歯を支える力が弱くなることも原因の1つです。顎の成長パターンや歯の大きさと顎のサイズのバランスも影響します。

口ゴボの問題

口ゴボは見た目の問題だけでなく、様々な機能的問題も引き起こします。口が閉じにくくなることで口呼吸になりやすく、口腔内が乾燥し虫歯や歯周病のリスクが高まります。唾液による自浄作用が十分に働かず、口臭の原因にもなります。

また、前歯で食べ物を適切に噛み切ることが困難になり、咀嚼機能に影響を与える場合があります。横顔のバランスが気になり、人前で笑うことをためらったり、写真撮影で横を向くことを避けたりするなど、心理的な負担を感じる方もいらっしゃいます。

口ゴボの治療

症状の程度や原因に応じて複数の選択肢があります。適切な診断のもと、見た目と機能の両面から最適な治療計画をご提案します。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正により、前歯を後方に移動させる際に必要な強い力を正確にコントロールすることが可能です。抜歯を伴う治療の場合でも、確実に前歯を後退させることが可能です。当クリニックでは審美性に配慮した「セラミックブラケット+ホワイトワイヤー」を使用し、治療効果と見た目の両方に配慮した治療を提供しています。

マウスピース矯正(マウスピース型矯正装置)

軽度から中等度の口ゴボに適用可能な治療方法です。段階的に前歯を後方に移動させ、口元のバランスを改善します。院長がマウスピース矯正を担当し、3D技術による精密な治療計画により効果的な改善を図ります。症例によっては適応が限られる場合があるため、詳細な診断により治療の可能性を判断いたします。

リンガル矯正(裏側矯正・舌側矯正)

歯の裏側に矯正装置を装着するため、矯正治療中であることが分かりにくい治療方法です。口ゴボの治療では前歯の精密なコントロールが重要となりますが、舌側からのアプローチにより効果的な治療が可能です。

小児矯正

成長期のお子様の口ゴボ治療では、顎の成長をコントロールしながら治療を行うことで効果的な改善が期待できます。歯列弓の拡大により前歯が並ぶスペースを確保したり、悪習癖の改善の指導により口ゴボの進行を防いだりします。早期治療により、将来的な抜歯治療を回避できる可能性が高くなり、より自然な口元のバランスが得られやすくなります。

0725-92-5758 WEB予約 instagram