すきっ歯(空隙歯列)とは?

すきっ歯(空隙歯列)は、歯と歯の間に隙間がある歯並びの状態です。特に前歯の中央部分に隙間がある正中離開が代表的で、見た目の印象に大きく影響します。顎の大きさに対して歯が小さい場合や、歯の本数が不足している場合に生じることがあります。小児期では自然に改善することもありますが、成人では時間と共に隙間が拡大する傾向があります。
和泉市・和泉中央駅のJinMei DentalClinicでは機能面と審美面の両方を考慮した治療を行っています。すきっ歯でお悩みの方は、矯正認定医が治療を行う当クリニックへご相談ください。
こんな方は一度ご相談ください
- 前歯の真ん中に隙間がある
- 歯と歯の間に食べ物が挟まりやすい
- 笑った時の隙間が気になる
- 発音がしにくいと感じることがある
- 人前で口元を隠してしまう
- 写真を撮る時に口を閉じてしまう
- 年齢と共に隙間が大きくなってきた
- 対人関係で口元が気になる
など
すきっ歯(空隙歯列)の原因
すきっ歯の原因は様々です。遺伝的要因として、顎のサイズに対して歯が小さい場合や、先天的に歯の本数が少ない場合があります。また、上唇と歯茎を繋ぐ上唇小帯が太く低い位置に付着していることで、前歯の間に隙間ができる場合もあります。舌で前歯を押す癖や、指しゃぶりなどの習癖も原因となることがあります。
歯周病により歯茎が下がったり、歯が移動したりすることで、成人になってから隙間が生じる場合もあります。
すきっ歯(空隙歯列)の問題
すきっ歯は審美的な問題だけでなく、機能的な問題も引き起こします。歯と歯の間に食べ物が挟まりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高くなる可能性があります。また、発音に影響を与え、特にサ行の音が不明瞭になることがあります。
見た目を気にして人前で笑うことをためらったり、会話の際に口元を隠したりするなど、心理的な負担を感じる方もいらっしゃいます。さらに、隙間が大きい場合は食べ物を適切に咀嚼できず、消化にも影響を与える可能性があります。
すきっ歯(空隙歯列)の治療
ワイヤー矯正

ワイヤー矯正により、歯を適切な位置に移動させ、隙間を閉じることが可能です。複数の歯に隙間がある場合でも確実に対応でき、噛み合わせの調整も同時に行えます。
当クリニックでは見た目に配慮した「セラミックブラケット+ホワイトワイヤー」を使用し、矯正治療中の審美性にも配慮しています。
マウスピース矯正(マウスピース型矯正装置)
すきっ歯治療に特に適した治療方法の1つです。透明で目立ちにくく、段階的に隙間を閉じていくことができます。院長がマウスピース矯正を担当し、3D技術により治療前後の変化を視覚的に確認できます。
軽度から中等度のすきっ歯に高い効果を期待できる治療方法です。
リンガル矯正(裏側矯正・舌側矯正)
歯の裏側に矯正装置を装着するため、矯正治療を受けていることが分かりにくい方法です。接客業などで見た目を重視される方に適しています。すきっ歯の治療では比較的スムーズに歯の移動が可能で、舌側からの力により効率的に隙間を閉じることができます。
小児矯正
お子様のすきっ歯では、成長を利用した治療により自然な改善を期待できます。乳歯列期の隙間は永久歯への生え変わりで改善することもありますが、永続的な隙間の場合は早期の治療により良好な結果を得られます。習癖の改善の指導も併せて行い、原因の除去に努めます。