出っ歯

出っ歯

出っ歯とは?

出っ歯とは?

出っ歯(上顎前突)は、上の前歯が前方に突出している歯並びの状態です。正常な場合、上の前歯と下の前歯の距離は約3mm程度ですが、5mmを超えると出っ歯と診断されることがあります。見た目の問題だけでなく、歯をぶつけて折りやすい、唇が閉じにくいなどの機能的な問題も生じる可能性があります。

和泉市・和泉中央駅のJinMei DentalClinicでは機能美を重視し、見た目と機能の両面から改善を図ります。出っ歯でお悩みの方は、お一人で悩まずにぜひ一度ご相談ください。矯正認定医と連携した専門的な治療で、患者様の理想の歯並びをサポートいたします。

こんな方は一度ご相談ください

  • 上の前歯が前に出ているのが気になる
  • 口を閉じにくく、いつも口が開いている
  • 前歯をぶつけやすくて心配
  • 横顔のバランスが気になる
  • 人前で笑うのをためらってしまう
  • 口呼吸になりがちで口が乾きやすい
  • 前歯で食べ物を噛み切りにくい
  • 歯並びが原因で虫歯になりやすい
  • など

出っ歯の原因

出っ歯の原因は大きく分けて遺伝的要因と環境的要因があります。遺伝的には上顎の過成長や下顎の劣成長により生じることがあります。環境的要因としては、幼少期の指しゃぶりや舌を前に出す癖、口呼吸などの習慣が影響することがあります。
また、永久歯の生え方や顎の成長バランスによっても出っ歯になる場合があります。

出っ歯の問題

出っ歯は見た目の問題だけでなく、様々な機能的な問題を引き起こす可能性があります。前歯が前に出ていると外傷を受けやすく、歯を折るリスクが高くなります。また、唇を自然に閉じることが困難になり、口呼吸の習慣がつきやすくなります。

口呼吸は口の中が乾燥しやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを高める要因となります。さらに、前歯で食べ物を適切に噛み切ることができず、咀嚼機能に影響を与える場合もあります。

出っ歯の治療

ワイヤー矯正

従来の確実性の高い矯正方法で、重度の出っ歯にも対応可能です。ブラケットとワイヤーにより歯を適切な位置に移動させます。

当クリニックでは審美性に配慮した「セラミックブラケット+ホワイトワイヤー」も使用しており、目立ちにくい治療も可能です。幅広い症例に対応でき、確実な治療効果が期待できます。

マウスピース矯正(マウスピース型矯正装置)

マウスピース矯正

インビザラインなどの透明なマウスピース型矯正装置を使用する、目立ちにくい矯正方法です。取り外しが可能なため、お食事や歯磨きも普段通り行えます。

軽度から中等度の出っ歯に適しており、院長がインビザラインを担当いたします。移動距離が大きい場合は、正確な診断により治療の適応を判断いたします。

リンガル矯正(裏側矯正・舌側矯正)

歯の裏側に矯正装置を装着するため、装置がほとんど見えない矯正方法です。審美性を重視される方に適していますが、舌側に装置があるため清掃が困難になる場合があります。

小児矯正

成長期のお子様の出っ歯治療では、顎の成長をコントロールしながら治療を行うことで、より効果的な改善が期待できます。上顎の過成長を抑制したり、下顎の成長を促進したりすることで、将来的な抜歯や外科手術を避けられる可能性が高くなります。

また、指しゃぶりや舌癖などの習癖の改善の指導も併せて行い、出っ歯の原因となる要因を根本から取り除きます。早期治療により、成人矯正よりも短期間で良好な結果が期待できるようになります。

0725-92-5758 WEB予約 instagram