ソケットリフト

ソケットリフト

ソケットリフト(上顎洞底挙上術)とは?

ソケットリフト

ソケットリフトは、上顎の奥歯部分でインプラント治療を行う際に、骨の高さが不足している場合に行う骨造成手術です。上顎洞(副鼻腔の一部)底の粘膜を押し上げ、できたスペースに骨補填材を充填することで、インプラント埋入に必要な骨の高さを確保します。

インプラント埋入予定部位から直接アプローチするため、サイナスリフトと比べて侵襲が少なく、患者様の負担を軽減できる治療方法です。比較的骨量が残っている症例に適用され、治療期間の短縮も期待できます。

「骨の量が足りない」とインプラント治療を断られた方も、諦めずに和泉市・和泉中央駅のJinMei DentalClinicへご相談ください。

こんな方は一度ご相談ください

  • 上の奥歯で骨の高さが足りないと言われた
  • 長期間入れ歯を使用していて骨が薄くなった
  • 上顎洞に近い部分のインプラントを希望している
  • 負担の少ない骨造成を求めている
  • 他院で骨造成が必要と言われた
  • 治療期間を短縮したい
  • 1~2本のインプラントを検討している
  • 安全な骨造成治療を希望している

ソケットリフトが適応となる方

ソケットリフトは、上顎の奥歯部分で骨の高さが5mm以上あるものの、インプラント埋入には不十分な症例に適用されます。比較的狭い範囲での骨造成に適しており、1~2本程度のインプラント治療に最適です。上顎洞底までの距離が短く、シュナイダー膜(上顎洞粘膜)が健康な状態であることが条件となります。骨質が良好で、感染などの炎症がない場合に適応となります。

広範囲の骨造成が必要な場合や、骨の高さが5mm未満の場合は、サイナスリフトが適用される場合があります。CTによる詳細な診査により、患者様の状態を正確に評価し、最適な治療方法を決定いたします。

ソケットリフトの効果

ソケットリフトにより、上顎洞底を安全に押し上げて骨造成を行うことができます。インプラント埋入部位から直接アプローチするため、外科的侵襲が最小限に抑えられ、術後の腫れや痛みが軽減されます。多くの場合、インプラント埋入と同時に行うことができるため、治療期間の短縮が可能です。

約3~6ヶ月で骨補填材が患者様の骨に置き換わり、安定したインプラント治療を受けていただくことが可能になります。サイナスリフトと比べて手術範囲が狭く、患者様の負担が少ないことも大きなメリットです。

ソケットリフトの流れ

Step 01

術前診査・治療計画

CTによる三次元的な診査により、上顎洞の状態と骨の高さを詳しく評価します。シュナイダー膜の状態や上顎洞内の病変の有無を確認し、ソケットリフトの適応を判断します。

Step 02

局所麻酔・歯茎の処置

局所麻酔を行い、インプラント埋入予定部位の歯茎を処置します。必要最小限の切開により、骨面を露出させます。

Step 03

骨穿孔・上顎洞底の確認

専用のドリルを用いて、インプラント埋入予定部位に穴を開けます。上顎洞底まで慎重にアプローチし、シュナイダー膜を傷つけないよう細心の注意を払います。

Step 04

上顎洞底挙上・骨補填材充填

特殊な器具を用いてシュナイダー膜を優しく押し上げ、できたスペースに人工骨補填材を充填します。膜の損傷を避けながら、必要な骨量を確保します。

Step 05

インプラント埋入・縫合

多くの場合、同時にインプラントを埋入します。創部を丁寧に縫合し、治癒を促進します。約3~6ヶ月の治癒期間中に、骨補填材が患者様の骨に置き換わります。

Step 06

上部構造装着

骨とインプラントの結合が確認されたら、アバットメント(土台)を装着し、人工歯を製作・装着して治療完了となります。定期的なメンテナンスにより、長期安定性を維持します。

0725-92-5758 WEB予約 instagram