欠損歯の治療の選択肢

虫歯や歯周病、外傷などで歯を失ってしまった場合、そのまま放置すると残っている歯に過度な負担がかかり、噛み合わせのバランスが崩れてしまいます。失った歯の機能を回復させるため、人工歯による補綴治療が必要です。
和泉市・和泉中央駅のJinMei DentalClinicでは、患者様お一人おひとりの状況に応じて、インプラント、入れ歯、ブリッジの中から最適な治療方法をご提案しています。それぞれにメリット・デメリットがあるため、詳しくご説明した上で患者様と一緒に治療方針を決定いたします。
こんな方は一度ご相談ください
- 歯を失ってそのままにしている
- 噛みにくくて食事が楽しめない
- 見た目が気になって笑えない
- 残っている歯に負担がかかっている
- 入れ歯が合わなくて困っている
- ブリッジが壊れてしまった
- インプラントに興味がある
- どの治療方法が良いか分からない
歯を失った時の治療方法
歯を失った場合の治療方法には、主にインプラント、入れ歯、ブリッジの3つの選択肢があります。それぞれに特徴があり、患者様の口腔内の状態、ライフスタイル、ご希望により最適な方法は異なります。当クリニックでは十分なカウンセリングを行い、患者様にとって最良の治療方法をご提案いたします。
インプラント
顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療方法です。天然歯に最も近い機能と見た目を回復できる治療方法として注目されています。
メリット
- 天然歯に近い噛み心地が期待できる
- 見た目が自然で美しい
- 周囲の健康な歯を削る必要がない
- 違和感や異物感がほとんどない
- 適切なケアにより長期間の使用が可能
デメリット
- 外科手術が必要
- 自費治療のため費用が高くなる
- 治療期間が長い
- 全身状態により適応できない場合がある
入れ歯
失った歯の部分に取り外し可能な人工歯を装着する治療方法です。部分入れ歯と総入れ歯があり、保険適用が可能な一般的な治療方法です。
メリット
- 保険適用により費用を抑えられる
- 手術が不要で体への負担が少ない
- 幅広いケースに適応できる
- 修理や調整が比較的容易
- 治療期間が短い
デメリット
- 装着時の違和感や異物感がある
- 噛む力が天然歯より劣る
- 金属のバネが見える場合がある
- 食べ物が挟まりやすい
ブリッジ
失った歯の両隣の歯を削って土台とし、連結した人工歯を装着する治療方法です。橋をかけるように治療することからブリッジと呼ばれています。
メリット
- 保険適用により費用を抑えられる
- 固定式のため違和感が少ない
- 比較的しっかりと噛める
- 手術が不要
- 治療期間が短い
デメリット
- 健康な歯を削る必要がある
- 支えとなる歯に負担がかかる
- 清掃が困難になりやすい
- 支台歯の状態により適応が限られる
インプラント・入れ歯・ブリッジの比較
| インプラント | 入れ歯 | ブリッジ | |
|---|---|---|---|
| 噛む力 | ◎天然歯に近い | △天然歯より劣る | ○比較的良い |
| 見た目 | ◎自然で美しい | △バネが見える場合あり | ○比較的自然 |
| 違和感 | ◎ほとんどない | △違和感がある | ○少ない |
| 他の歯への影響 | ◎影響なし | △部分入れ歯は負担あり | ×両隣の歯を削る |
| 適応範囲 | △制限がある場合あり | ◎幅広く適応 | △支台歯が必要 |
| 手術 | ×必要 | ◎不要 | ◎不要 |
| 費用 | ×自費診療 | ◎保険適用 | ◎保険適用 |
| 治療期間 | △長い | ◎短い | ◎短い |