受け口

受け口

受け口とは?

受け口とは?

受け口(下顎前突)は、下の歯が上の歯より前に出ている噛み合わせの状態です。正常な噛み合わせとは反対になっているため、前歯で食べ物を噛み切ることが困難になります。見た目の特徴として下顎が前に出た横顔になりやすく、発音にも影響を与える場合があります。

和泉市・和泉中央駅のJinMei DentalClinicでは、機能回復と審美改善の両面から治療を行い、患者様のQOL(生活の質)の向上を目指します。当クリニックでは矯正認定医と連携し、患者様の状態に応じた最適な治療方法をご提案いたしますので、受け口でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

こんな方は一度ご相談ください

  • 下の前歯が上の前歯より前に出ている
  • 前歯で食べ物を噛み切りにくい
  • 横顔のバランスが気になる
  • 発音がしにくいと感じることがある
  • 人前で笑うことをためらってしまう
  • 下顎が前に出ている印象を受ける
  • 歯が強く当たって痛みを感じることがある
  • コンプレックスを感じている
  • など

受け口の原因

受け口の原因は遺伝的要因と環境的要因に分けられます。遺伝的には、下顎の過成長や上顎の劣成長により生じることが多く、家族内で似た傾向が見られる場合があります。環境的要因としては、幼少期の舌の位置や機能の異常、口呼吸、下唇を噛む癖などが影響することがあります。
また、乳歯の早期脱落や永久歯の萌出異常も原因となる場合があります。

受け口の問題

受け口は様々な機能的・審美的問題を引き起こします。前歯でものを噛み切る機能が低下し、食べ物を適切に噛み切ることが困難になります。また、サ行やタ行の発音が不明瞭になりやすく、コミュニケーションに影響を与える場合があります。

噛み合わせが強く当たることで、歯や歯茎にダメージを与える咬合性外傷を起こすリスクもあります。さらに、横顔の印象や口元の見た目にコンプレックスを感じる方もいらっしゃいます。

受け口の治療

ワイヤー矯正

複雑な歯の移動が必要な受け口の治療では、ワイヤー矯正で改善可能です。当クリニックでは審美性に配慮した「セラミックブラケット+ホワイトワイヤー」も使用しています。

マウスピース矯正(マウスピース型矯正装置)

マウスピース矯正

軽度から中等度の受け口の場合、インビザラインなどのマウスピース型矯正装置での治療が可能な場合があります。透明で目立ちにくく、取り外しができるため日常生活への影響を最小限に抑えられます。

リンガル矯正(裏側矯正・舌側矯正)

歯の舌側(裏側)に矯正装置を装着するため、矯正治療中であることが分かりにくい方法です。仕事や社会生活で見た目を気にされる方に適しています。

しかし、受け口の場合は下顎の歯の裏側に装置を装着するため、舌との接触が多くなり、慣れるまでに時間がかかる場合があります。

小児矯正

受け口の小児矯正では、成長期の顎の発育をコントロールすることで効果的な治療が可能です。下顎の過成長を抑制し、上顎の成長を促進することで、骨格的な改善を図ります。

早期に治療を開始することで、将来的な外科的矯正治療を回避できる可能性が大幅に高まります。また、舌の位置や機能の改善の指導も行い、受け口の進行を防ぎます。お子様の将来を考えると、受け口は早期治療が特に重要な不正咬合の1つです。

0725-92-5758 WEB予約 instagram